運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
407件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

様々な人種(ルーツや宗教をはじめ多様な価値観を持った人々が、パッチワークが様々な色・柄・形の小布がはぎ合わさって一つの大きな布になるように、一つの共存・共生社会を形成している。これを、民主主義を基盤に、目に見える約束事や法律でまとめていました。自由の国アメリカが体現しているのは、まさに「和して同ぜず」なのではないか。以来、私の座右の銘は、「和して同ぜず」です。  

大島理森

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

まさか大隈政務官が五島のルーツをお持ちだとは、大変そっちの方がまず驚きまして、まあ答弁内容はしっかり伺いましたけれども、結局はこれから検討していくということだろうと思います。  是非その検討会の中でも、国会でこういう指摘があったということは是非俎上にのせて御検討いただきたいと思うんです。

古賀友一郎

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

定期健康診断というのは、元々は旧厚生省ラインではなくて旧労働省ラインで、労働安全衛生法のメニューとして、そのお仕事に就かれていることによって病気が発生したものをサポートするというのが大きなたてつけなので、B型肝炎の話とは、元々、氏素性が違うというか、ルーツが違うわけで、それを継ぎはぎするというのは確かに何らかの知恵が必要だということかもしれません。  

津村啓介

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

と申しますのは、皆さんにお配りしている問い起こしにも書いていますけれども、これは旧労働省と旧厚生省のまさに縦割りの弊害でありまして、せっかくこっちでツールがあるのに、元々のルーツが違うからという理由で、確かに、おっしゃるように、法律たてつけが、工夫しないとがっちゃんこできないんだとは思うんですけれども、ただ、お金のかからない、さっきから申し上げている、ここの空白を埋めるだけの、少し注記を加えるだけの

津村啓介

2021-04-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

山本さんは御存じのように、私の科はルーツが千葉大の二外ですから、いかにハードな科かというのもすぐ分かっていらっしゃると思います。  ただ、顔見知りの方が多いので今日はさん付けで皆さんをお呼びしますので、そこは御理解いただきたいと思います。  まず、医師である上家さん、猪口さん、山本さんにお聞きしたいんです。  今年の二月のアンケートで、医師に対するアンケートです。

足立信也

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

茂木国務大臣 日本にとってインドは、古くは仏教伝来ルーツ地域でもあります。そして、二〇一四年、安倍首相インド訪問時に、日印戦略的グローバルパートナーシップ強化に向けて合意をし、その後、モディ首相の訪日であったり、毎年のように相互のトップの往来というのが続いてきているわけであります。

茂木敏充

2021-04-15 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

それで、将来の文化財候補についてもちょっとお伺いしたいんですが、先ほど答弁の中になかったんですが、例えば、言い伝えとかですね、方言とか、はたまたラーメンもギョーザもですね、そのルーツは違っていても、もうこの国で根付いて、この国で独自の発展を遂げて、これが日本食だ、日本文化だというふうに言われたときに、まあそうだよねというようなものもたくさんあると思います。  

伊藤孝恵

2021-04-09 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

また、一九七〇年代にヨーロッパなどでウイルスが蔓延してカキが死滅したときには、石巻や松島からカキの稚貝が世界各地に送られまして、今や世界食用カキルーツの八〇%は石巻を始めとする宮城県にあると言われています。  しかしながら、この宮城県名産のカキ生産量は、震災前の三分の一に落ち込んでしまっています。

和田政宗

2021-04-02 第204回国会 衆議院 外務委員会 第5号

このように、現地に赴き、日系人の皆様と関係性を構築することも大切ですが、多くの方が自分たちルーツである日本への訪問を切実に願っている姿も目の当たりにしました。特に、若い世代の御家族に対して祖国日本を見せたいという思いを強く持っておられました。  毎年、公益財団法人海外日系人協会の主催で海外日系人大会が開催され、多くの在外の日系人が招待され、相互理解の増進に寄与しています。

尾身朝子

2021-03-31 第204回国会 参議院 本会議 第12号

助けてと言えない子供たち発達障害外国ルーツとする児童生徒、不登校や引きこもり、ヤングケアラー、こういった特別な伴走が必要な子供たちにとって、周りの大人たちのまなざしと声掛けこそが生きることにつながる最後の一縷です。  小さな円を描くより、大きな弧を描いて飛ぶことは、時に不格好で傷つくこともあるかもしれません。でも、弧のようにしなり、折れない心を養って、子供たちには幸せに巣立っていってほしい。

伊藤孝恵

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

小泉国務大臣 鬼木先生から、ルーツ家族の話も含めて、思いを聞かせていただきまして、ありがとうございます。  脱炭素の時代というのは、私は、言い換えれば、地産地消型の国づくりをすること、これは食の地産地消とエネルギーの地産地消、両方であります。こういったことを考えれば、対馬、そして先生の御地元の九州、大きなチャンスが地方に来る時代でもあると。  

小泉進次郎

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

感染研ルーツは、北里柴三郎博士がドイツから帰国した際、福沢諭吉翁支援で創立された伝染病研究所です。伝研と略します。当初、私立衛生会附属でしたが、内務省、文部省、東京大学と移管され、第二次世界大戦前は日本最大感染症研究所でした。最盛期には、感染症の基礎や治療法の研究を行うとともに、治療血清やワクチンの製造、検定、認可、販売まで事業範囲は広がったようです。

岩本愛吉

2021-02-17 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

公益活動団体の方々と意識的に連携を行う事業を実施をしていまして、例えば就労支援をメーンにする団体ですとか、高校生の支援をする団体、女の子のサポートをする団体ですとか、あるいはスポーツを通した体験活動子供たちの健全な育ちをサポートするような団体ですとか、そういった団体に対して、コロナ禍の状況でもあるので、本来であればOJTのような形で研修を行いながら、先ほど御提案させていただいた多文化対応を実際に外国ルーツ

田中宝紀

2021-02-17 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

私が把握する限りにはなりますが、児童養護施設にいる外国ルーツを持つ子供についてまとまった取組というのはまだ行われていないという認識でいます。  一方で、現場レベルでは、児童養護施設の中で、外国人のお子さんを保護をした、日本語が分からないので教えてほしいですとか、学習の支援をしてほしいというような形で連携の事例は幾つか出ています。

田中宝紀

2020-12-02 第203回国会 衆議院 法務委員会 第3号

知らなかったとはいえ、自分が新たな世代を生み出してしまったこと、四分の一ルーツがわからない子供をつくってしまったことで、子供やパートナーを自分の問題に巻き込んでしまったことに、皆さん、非常に悩みを持っています。  三つ目が、提供者情報がわからないということです。  一度崩れてしまった自分を再構築するには、さまざまな情報が必要です。

石塚幸子

2020-12-02 第203回国会 衆議院 法務委員会 第3号

中にはそういうふうな法律、例えば、養子とかで、イギリスでも、これまでの養子縁組をした人にも教えるというようなこともあるみたいですけれども、今考えられているのは、やはり法律成立以後に、ドナーの、提供者のインフォームド・コンセントをしっかり行って、ドナーの、提供者の方にも出自を知る権利重要性をしっかり理解をしてもらって、それで、例えば、親としての権義義務はないけれども、ルーツとしての役割をとっていただくというふうな

才村眞理

2020-12-02 第203回国会 衆議院 法務委員会 第3号

だから、当たり前に知っているからこそ、なかなかこの必要性というのは実感として湧いてこないということがあるんだと思うんですけれども、自身が誰から生まれたのかということは、人間生命誕生ルーツなんです。そのルーツがわからない状態だと、ぐらついて、地に足をつけて立って歩けない状態ですよね。  誰でも人間ルーツを知る権利を持っています。

才村眞理

2020-11-30 第203回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

そもそも外国人学校の健康問題については、愛知淑徳大学の小島祥美教授など、外国ルーツとする子供たち支援をずっと続けていらっしゃる識者からは以前から指摘されており、外国人学校学校保健安全法日本スポーツ振興センター法適用外であるがために、国が定めた定期健診を受けられない、公費での結核検診が受けられない、保健室もない、養護教諭もない、そんな状態が続いております。  

伊藤孝恵

2020-11-30 第203回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

もうこの国にはたくさんの外国ルーツとする子供たちが生きております。この国で存分に学び、働き、家族をつくって、納得して税を納めていただける生活者になってもらわなければなりません。そのために必要なこととして、国は就学義務について検討を行い、その結果を得るまでは、地方自治体の行政、つまり職務として取り組んでいただくことが必要ではないかと思うんですが、大臣の御所見、お聞かせください。

伊藤孝恵

2020-11-24 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

例えば神戸ビーフの給食などぜいたくだと思われる方いらっしゃるかもしれませんけれども、これ、単に食べるだけでなく、例えば和牛のルーツまた神戸ビーフの定義など学びます。私は子供の時分からこうした地元一流食材に触れて学ぶことも食育の重要な一環だと思いますので、前向きな御検討よろしくお願い申し上げます。  続きまして、GoToイート関係につきましてお伺いします。  

高橋光男